更新までしばらくお待ち下さい。

役員・組織図

組織図

事業計画

令和7年度(2025年度)事業計画

事業報告

令和6年度(2024年度)事業報告

規程集

規約 〇細則 〇旅費規程 〇旅費別表 〇補助金規程 〇補助金申請書 〇帯同審判・役員派遣要綱

沿革

1966(S4a1)道内初の「トランポリン少年団」が結成される。(北見)
1969(S44)
北海道体操連盟の主催事業「第8回全北海道体操競技選手権大会」において、新体操1種目として「トランポリン競技」が実施される。(11月、北見工業大学体育館。参加選手6名)
1974(S49)
本道初の「日本トランポリン協会公認;普及指導員養成講習会」開催
本道初のトランポリン団体「北海道トランポリン指導者連絡協議会」(現在の道協会の前身団体)設立
1975(S50)道ト指連協;機関誌「翻天;創刊号」発刊
日本協会公認「第3種審判員資格取得講習会」初開催
1978(S53)第13回「全日本学生トランポリン競技選手権大会」初主管
1979(S54)(道ト指連協を発展的解消し) 「北海道トランポリン協会」設立
第1回「北海道トランポリン競技選手権(北見)大会」を開催。(11月)
1980(S55)第4回「東日本トランポリン競技選手権大会」初主管(7月、道青少年スポーツセンター)
第1回「北海道100歳パワートランポリン競技大会」開催(11月)1992(H4)の13回大会まで継続。
1982(S57)第1回北海道ジュニア選手「競技力向上選抜合宿」開催(10月)
1983(S58)(全国に先駆け)「北海道トランポリン・バッジテスト」制定・検定会制度実施
1986(S61)道内初の”トランポリン冠大会”「第1回北海道ジュニアトランポリン競技選手権大会」(セノーカップ’86)開催
第1回「全国シャトルトランポリン競技大会」において井上秀博氏(美深町)が初代チャンピオンとなる(3月、石川県津幡町体育館)
第11回「全国高等学校トランポリン競技選手権大会」初主管(8月、道立北見体育センター)
1989(H01)北海道トランポリン協会「創立10周年記念式典・祝賀会」開催
1990(H02)JTA(日本トランポリン協会)、(財)日本体育協会への準加盟団体として認可
第18回「全日本ジュニアトランポリン競技選手権(北海道)大会」初主管(8月、深川市総合体育館)
1993(H05)第1回北海道協会「競技力向上選抜合宿」開催(1月)
第1回「北海道シャトル競技大会」開催(11月)
1994(H06)道協会、(財)北海道体育協会へ正式加盟認可(6月)
日本協会公認「第3級コーチ資格認定講習会」初開催(12月)
1995(H07)JTA(日本トランポリン協会)、「社団法人」化が認可される。(2月)
北海道で“初のトランポリン国際競技会” 「’95環太平洋・インド洋トランポリン競技選手権大会」を北見市において主管開催
1997(H09)役員改選により、初代会長:渡辺省一氏が名誉会長に、新会長(第2代)に木本由孝氏が就任する。(4月)
1998(H10)第35回「全日本トランポリン競技選手権大会」初主管(北海道初の全日本選手権大会)(10月、小樽市総合体育館)
北海道協会「創立20周年記念式典・祝賀会」開催(北見市)
記念誌「北海道協会20年のあゆみ」発刊
2003(H15)「北海道レクリエーション協会」に加盟。(4月)
2005(H17)新名誉会長に木本由孝氏(第2代会長)、新会長(第3代)に松木謙公氏就任
2008(H20)第45回「全日本トランポリン競技選手権大会」開催(10月、湿原の風アリーナ釧路)
2009(H21)北海道協会「創立30周年記念式典・祝賀会」開催
記念誌「北海道トランポリン協会30年史」発刊